WEB版
―国交省の研究会で報告、大規模ほど顕著 国土交通省は「賃貸不動産管理業に関する研究会」(座長=升田純・聖心女子大学教授)の第4回目の会合を開催し、米国…
─奥井・積水ハ会長が前面、税制など議論 日本経済団体連合会は今年度から新たに「住宅政策委員会」(委員長=和田紀夫・NTT社長)を設置し、このほど初会合…
―取得税の廃止、ローン利子控除創設も 日本経済団体連合会は、来年度税制改正に関する提言をまとめた。17日に開催する理事会で了承する。来年度に評価替えを…
─経済諮問会議に提出、債務増加を防止 政策減税の切り札として住宅減税論が浮上している。先に開催された今年第26回目の経済財政諮問会議(議長=小泉純一郎…
公庫住宅融資保証協会は、住宅金融公庫融資の保証料を改定し、11月1日以降の借入申し込み分から平均約40%値上げする。 保証料は、融資額に1年単位で設…
政府の経済財政諮問会議は9日、今年第26回目の会合を開催し、民間議員から提出された提案に基づき、税制改革のあり方などを議論した。 民間議員は、法人税…
―都市再生本部、新独立法人など活用 政府の都市再生本部は、民間事業者による都市再生事業の立ち上げを金融面から支援するため、新たなプロジェクトファイナン…
法務省は、建物区分所有法の改正案を今秋の臨時国会に提出する。法務相の諮問機関である法制審議会が改正法案の要綱をこのほど決定、森山法相に答申した。 建…
─UFJ銀やメリルと10グループ程度を再生 整理回収機構(RCC)は、UFJ銀行及び米メリルリンチグループの参画を得て、企業再生ファンドの第1弾「RC…
─立ち入り検査と違反処理マニュアル作成 消防庁は、小規模雑居ビルを始めとした防火対象物の法令違反に対する是正指導を徹底するため①立ち入り検査マニュアル…
─居住面積の確保、部材寸法の統一など 国土交通省は4日、木造住宅の物理的・社会的な耐久性を向上するための配慮事項を示した「長寿命木造住宅整備指針」を策…
―所有者の非居住性と管理の問題が争点 東京都豊島区は3日、ワンルームマンション税の導入を巡り、第2回会議を開催した。今回は「安心して定住できる街づくり…
週間ランキング
日付で探す