WEB版
国土交通省は、民間賃貸住宅や空き家などを活用して、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅の登録制度「新たな住宅セーフティネット制度」に関する説明会を、…
国土交通省は、今年の不動産鑑定士試験の合格者を発表した。今年の試験の受験者数は789名で、合格者は117名。うち、男性が107名、女性が10名。合格…
―国交省、すまい給付金・減税拡充も俎上 消費増税後の需要の落ち込みを防ぐため、住宅分野でも増税対策の検討が進む。国土交通省では、住宅ローン借入者を対象…
―福井駅周辺など新規指定、横浜は拡大 政府は19日、都市再生特別措置法に基づく、「都市再生緊急整備地域」に福井県の福井駅周辺66haと、広島県の広島紙…
―法務省、探索合理化へ年内省令施行 法務省は、「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」を受け、30年間を超えて相続登記がされていない土地に…
―消費増税・空き家・コンパクト化などを 国土交通省の塚田一郎、大塚高司両副大臣は17日、就任会見を行い、災害からの復旧・復興を第一に掲げ、20年の訪日…
国土交通省は16日、大臣認定に適合しない免震・制振オイルダンパーを出荷したKYBとカヤバシステムマシナリーに対して、同製品が使われた建築物の安全性の…
―7月豪雨の災害公営住宅で15・9億円 政府は15日、災害対応を中心とする18年度補正予算案を閣議決定した。国土交通省関連では3395億円。内訳は、7…
―国交省、20年法改正と10年計画策定へ 国土交通省は、地籍調査の迅速化と効率化に向けて本格的な議論を開始した。国土調査のあり方を見直して、国土調査法…
―増田座長の所有者不明土地研が中間報告 一般社団法人国土計画協会の「所有者不明土地問題研究会Ⅱ」(座長=増田寛也・元総務相)は11日、所有者不明土地を…
―金融庁へ警戒感、地銀協要望に再表明 全国宅地建物取引業協会連合会は10日、銀行への不動産仲介業務解禁について「断固反対の意を表明する」と坂本久会長名…
―観光庁、9月末時点再調査で一掃を期待 観光庁の10日の発表によると、住宅宿泊事業法の施行日となる6月15日時点で、登録のあった住宅宿泊仲介業者が取り…
週間ランキング
日付で探す