WEB版
◎3000~3500万の中高級商品強化 ―都市再生とリンクさせ住宅金融の議論を 東急ホーム社長 芦野 洋雄氏 〔4~8月の受注は15~20%の落ち…
◎建て替え層が不振、ネット受注は伸び ―米国並みにセカンドハウス取得も支援を ユニバーサルホーム社長 加藤 充氏 〔ネット受注が増加〕 第1四半期…
◎土地開発チームがデータ蓄積し需要予測 ―事業規模を均衡化、物件ごとに販売戦略 総合地所社長 松岡 瑞樹氏 〔ユーザーに選択されるマンション供給〕…
◎データ分析で需要把握、売上500億へ ―共同事業を積極化、3P重視の事業推進 セコムホームライフ社長 福味 徹氏 〔スローテンポを前提に合理性追…
◎一次取得者・高額層狙い独自の販売体制 ―人員増強しアフターフォロー体制を強化 住友林業住宅本部長 後藤 幸弘氏 〔20~30歳代の若年層の動きが…
◎デザイン戦略基本にあらゆる価格帯用意 ―自由設計型に規格型の要素を加味し提案 三井ホーム社長 高橋 邦男氏 〔受注単価の落ち込みは不可避〕 4~…
◎中高級路線堅持しコストダウンを追求 ─補完案なき公庫機能民間委譲には反対 積水ハウス社長 和田 勇氏 〔公庫廃止は何らかの補完案とセットで〕 住…
◎商品企画に注力、イデアデザイン積極化 ―供給1500戸体制、1Rも一定量を ニチモ社長 辻 征二氏 〔商品企画にニチモらしさを〕 大規模開発、供…
◎大都市圏の整備は様々な連携施策で対応 ―ITと街づくりをリンク、共通意識が必要 都市・地域整備局 宇都宮啓史氏 〔国際競争力を高める観点が大事…
◎マン管法は基礎レベル、それ以上の業務を ―リフォーム一本化、戸建て管理も検討へ ナイスコミィニティー社長 倉迫 益造氏 〔原点に返って体制整備〕…
◎鑑定評価基準は年度内メドに改正案作成 ―デューデリ重視、土地建物を一体評価 土地・水資源局地価調査課長 小池 一郎氏 〔地価公示標準地を346地…
◎マンション建て替え税制改正や補助金で ―都市の国際化には木造密集地の解消必要 住宅局市街地建築課長 村岸 明氏 〔都市再生が政策課題〕 最大の政…
週間ランキング
日付で探す