WEB版
―前年比4・9%増7131戸、埼玉倍増―契約75・9%、価格3858万円と下落 不動産経済研究所は13日、5月の首都圏マンション市場動向を明らかにした…
―矢野経済研調べ、01年供給は5・25万棟 矢野経済研究所は12日、住宅フランチャイズ・チェーン(FC)の現状と展望を分析した調査結果を発表した。 2…
―都市未来研の調査、減損控え高水準維持 みずほアセット信託銀行(旧・安田信託銀行)系のシンクタンク、都市未来総合研究所は、01年度の大手企業による不動…
―東急住生研調べ、都心回帰に一服感 東急住生活研究所はこのほど、第17回サラリーマンの住まい意識調査の結果をまとめた。今年1月、首都圏在住の上場企業の…
―経産省、プレハブ住宅のCS調査結果 経済産業省は2001年度の「工業化住宅に関するCSアンケート調査」結果をこのほどまとめた。調査はプレハブ住宅メ…
―ニッセイ研が警鐘、団塊定年で需要減 ニッセイ基礎研究所とアトラクターズ・ラボは6日、「東京オフィス市場の『2010年問題』-オフィス需要純減で200…
三鬼商事が6日発表した東京都心5区のオフィスビル市況によると、5月末時点の平均空室率は5・41%で、前月と比べて0・16ポイント上昇した。 5月も大…
―細田工調べ、土地・建物の狭小化進む 細田工務店はこのほど、2001年度の「首都圏戸建て分譲団地供給動向」をまとめた。物件数は513物件(前年同期比7…
MRDがまとめた5月の不動産流通市場調査によると、首都圏の宅地市場は連休中の活発な顧客の動きにより市況が回復、引合件数の「増加」回答が「減少」回答を…
―国交省が土地白書、利用の変化を指摘 国土交通省は4日、2001年度の「土地の動向に関する年次報告」(土地白書)を発表した。土地を有利な資産と考える企…
―持家に底打ち感、マンションは減少 国土交通省が5月31日に発表した4月の新設住宅着工戸数は前年同月比0・6%減の9万8924戸で、2カ月連続の減少と…
国土交通省は5月31日、2001年度の住宅着工統計による再建築状況をまとめた。新設住宅着工のうち、従前建物の除却を伴う着工戸数について集計・整理した…
週間ランキング
日付で探す