WEB版
─木下・日住協理事長「改革論議は拙速」 日本住宅建設産業協会の木下長志理事長はこのほど本紙の取材に応じ、住宅金融公庫の民営化論について「選別融資が進む…
◎中高級路線堅持しコストダウンを追求 ─補完案なき公庫機能民間委譲には反対 積水ハウス社長 和田 勇氏 〔公庫廃止は何らかの補完案とセットで〕 住…
─業界トップ「景気浮揚の切り札」と期待 三井不動産系の「日本ビルファンド投資法人」(深瀬俊彦代表)と三菱地所系の「ジャパンリアルエステイト投資法人」(…
―医療サービス無料提供、若者入居も募集 真和エンタープライズは02年2月より、自社で開発するワンルームマンションに、専有面積40~50㎡の広めタイプを…
―第1号「参宮橋」、表面利回り6%超 菱和ライフクリエイトはモルガン・スタンレー証券がアレンジする不動産ファンドに新築ワンルームマンションを1棟販売す…
―良質な住宅の取得支援は国の基本政策 日本住宅建設産業協会(木下長志理事長)はこのはど、住宅金融公庫の存続要望を訴える緊急提言を行った。 それによると…
◎公庫を巡る重要な論点 ◎住宅金融専門会社という受け皿 ◎痛みを耐えた先に待っている未来とは ◎「官に代わって民間がその役割を担っていけるのか」。特…
大手スーパーのジャスコはこのほど、開発型証券化により竣工・開設した全国5カ所のスーパーをさらに証券化、総額で約300億円を調達した。債券発行額は87…
―転換社債型など想定、リスク負担が焦点 国土交通省は開発型の不動産証券化事業を推進するため、「法制度化も視野に」(総合政策局)入れた検討を開始する。こ…
国土交通省の不動産投資顧問業登録制度に基づく登録業者数は8月末時点で総計356事業者となった。8月20日時点では341事業者だったが、その後新たに1…
不動産協会は、6日開催の理事会で新たに4社の入会を承認した。新入会企業は、エヌ・ティ・ティ都市開発(千代田区、三田清社長)、ジョイント・コーポレーシ…
大京は8日から登録受付を開始する「ライオンズガーデン西葛西マリーナ」(販売戸数壱番館80戸、弐番館56戸)に光ファイバーケーブルを各住戸まで配線する…
週間ランキング
日付で探す