WEB版
Jリート市場は、第1号銘柄が東証に上場してから今年9月で丸10年を迎える。本紙では、3月から「特集・Jリート10周年~新ステージの展望」と題した、市…
―地震リスク定量化の手法や制震工法など 不動産経済研究所は21日、「東京都が緊急輸送道路沿道耐震化を罰則・義務化/どのビル・マンションが対象になるか …
◎存在感が高まる管理会社、組合と協力を ―住生活の喜び伝えるためのノウハウ提供 高層住宅管理業協会理事長 黒住 昌昭氏 ―震災後のマ…
◎敗戦後に近いダメージ、しっかり対策を ―旧耐震ビルをバリューアップしリートに 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 川口有一郎氏 ―東日本大震…
◎中古M成約は回復傾向、賃貸に安定感 ―タワー住戸の相場不安定、関西強化も 震災後4カ月が経ち、売買仲介市場は落ち着きを取り戻してきている。東日本不動…
◎各社で進むコールセンター機能の移設 ―防災メニュー提案、耐震診断要望に対応 3・11の地震発生日、マンションの設備にトラブルが相次いだ。管理各社のコ…
◎耐震・省エネリフォームへの関心高まる ―リノベーション物件、実需と投資が堅調 不動産流通経営協会の調査によると、中古住宅の購入を検討した新築住宅購入…
◎マンションからの住替えニーズを確認 ―地歴・地盤調査の情報開示も必要に 戸建デベロッパー各社は震災後、賃貸・分譲マンションからの住替え・買替えニーズ…
◎BCPを意識、大阪に代替オフィス事例 ―データセンター需要も、副首都構想浮上 震災直後、緊急的に西日本シフトを巻き起こした賃貸オフィス市場は、もはや…
東日本大震災は、不動産業に短期的な市場の混乱をもたらしただけではなく、ニーズの変化など事業環境に大きなインパクトを与えた。新たなパラダイムへのシフト…
◎勤労者を支援、将来不安の払拭を ―生活防衛型に良品・安価な商品を提供 リベレステ社長 河合 純二氏 ―震災が与える影響について。 河合氏 復興需…
◎復興・まちづくりは地方自治体が主導で ―国内空洞化を防げ、将来見据えた国策を 森ビル特別顧問・元内閣府政策統括官(防災局長) 柴田 高博氏 ―地…
週間ランキング
日付で探す