WEB版
◎マンション高騰、城東に需要染み出し ―注文も前年維持、旭化成の来訪者増加 グローバルな原油安、株安に見舞われ、波乱の新春住宅市場となったが、これまで…
◎マンション堅調、株安・杭影響見られず ―高騰・タワマン課税・中国景気を注視 資産効果や相続対策ニーズが牽引する富裕層向け超都心・タワー物件と、一般…
◎海外展開一段と、ポートフォリオ多様化 ―対日投資や起業支援、需要創造が課題 中国経済の減速懸念をはじめとした先行き不透明なグローバル市場の影響を受け…
◎ゼロエネハウス(ZEH)普及の元年 ―中層階も商機、消費税駆込みは軽微か 16年の注文住宅市場を左右するのが、17年4月に控える消費税増税だ。前回増…
◎新・標準規約始まる、業界M&Aは一巡か ―居住者の高齢化問題、見守りの検討必要 昨年、マンション管理業界で物議を醸した国土交通省のマンション標準管理…
◎ステータス管理スタート、効果に注目 ―IT進展、手数料のあり方問われる 15年の不動産流通業界は、消費税の増税による反動減の影響から脱し、回復を果た…
◎選挙、消費税に「1億」肉付けがカギ ―不動産活用型のストック総合政策か 昨年終盤、くい打ち問題や、民泊が大きな話題となった住宅・不動産マーケット。市…
◎増税に備え、国内外で事業・ZEH推進 ―ダイバーシティ経営や、3世代同居も 市川晃・住友林業社長 住友林業グループにとって、今年は新たなステージへ挑…
◎新しい需要と市場を創造、トップ目指し ―ロボットやIT活用、海外展開積極化 2016年がスタートした。今年は、五輪イヤー、消費税は実質上がる。少子・…
不動産経済研究所、週刊住宅新聞社、住宅新報社の3社による特別企画「安心・安全の市場へ~全住協が進む道」。第10回目の今回は、全国住宅産業協会常務理事…
◎10月以降に懸念、住宅に思い切った対策を 全国住宅産業協会会長 神山 和郎氏 建設資材や労務費が高い水準で推移していることと事業用地の取得難な…
◎資産規模30兆、さらなる飛躍へ向上 不動産証券化協会会長 岩沙 弘道氏 Jリート市場は、昨年、35件のPOと5件のIPOが実施され、物件取得額は…
週間ランキング
日付で探す