WEB版
◎原点に返り補給金に依存しない業務改革 住宅金融公庫総裁 望月 薫雄氏 今年は改革の最初の年として今後に道筋をつけていくための重要な1年である。中…
◎都市開発の基本的な課題と促進策を提言 都市開発協会理事長 清水 仁氏 さらに厳しい事業環境が予想されるが、強力な景気浮揚策の導入、金融・税制によ…
◎民間活力で都市再生の大規模事業を推進 都市基盤整備公団総裁 伴 襄氏 昨年12月に閣議決定された「特殊法人等整理合理化計画」で当公団は廃止となり…
◎鑑定評価のニーズに応える実務指針を 日本不動産鑑定協会会長 安藝 哲郎氏 土地建物を一体の複合不動産としてとらえ、そこから生み出される収益性を重…
◎不動産証券化市場の発展に横断的活動 不動産シンジケーション協議会理事長 岩沙 弘道氏 昨年は初の不動産投資信託が東京証券取引所に上場するという記…
◎灰色部分が不良債権化、銀行体質が助長 ─データ蓄積や情報開示が証券化市場の鍵 「不良債権最終処理と不動産市場の行方」をテーマとした不動産経営者講座の…
◎高コスト・非効率を抜本的に見直し ―不動産投資市場向けにサービス体制も 三菱地所住宅販売社長 鯉沼 宏治氏 当社は構造改革の一環として、CS(…
◎コンサル事業中心に機能的分社化体制 ―不動産から連鎖派生するビジネス捉える 日本土地建物社長 中島 久彰氏 99年2月の経済戦略会議の答申以来、…
◎直接融資は必要なものに絞り込み重点化 ─民間ローンと協調し防災など住環境向上 住宅金融公庫総裁 望月 薫雄氏 過去の経済対策では住宅金融公庫の融…
◎価格と品質のバランスの取れた管理を ─人材育成を最優先、グループ一体でCS 三井不動産住宅サービス社長 深谷 宣義氏 永住志…
◎不動産と金融の接点で勝てる分野に集中 ─大手狙わない20億円以下の物件に投資 クリード社長 宗吉 敏彦氏 経営の基本的な考え方は、不動産と金融の…
◎全国から316件がプロジェクト申請 ─意義の高い事業は規制緩和、早期に対応 内閣官房都市再生本部事務局次長 山本 繁太郎氏 90年代以降の経済の…
週間ランキング
日付で探す