WEB版
◎都市再生法で民間開発のネックを解消 ─特別地区を創設、民間の創意工夫活用 国土交通省都市・地域整備局長 澤井 英一氏 都市再生の…
本社主催の第72回不動産経営者講座が東京・霞が関の全社協・灘尾ホールで開幕した。15・16日の両日、「住宅・不動産業と都市再生ビジネス」という総合テ…
◎住宅会社、モーゲージバンカー構想も ―品質評価・審査機能を核に住団連で検討 住宅メーカーの多くは公庫廃止後も、住宅の作り手として培ってきた技術力を融…
◎デベ対応先送り、目先の売上確保が優先 ―自社ローン導入・高額物件移行の動きも 住宅金融公庫の5年後の廃止決定方針を受けて、好調を続けるマンション販売…
◎公庫直接融資、「無くならない」が25% ―本紙調査、マンションデベの危機感薄い 住宅金融公庫の直接融資は本当に無くなるのか。本紙では1月に住宅・不動…
◎証券化支援、金利変動リスクは公が負う ―公庫役割低下で大都市住宅着工回復も 住宅金融公庫はあった方が得なのか、ない方が得なのか。財政上あるいは経済波…
◎ファニーメイ型想定も前途多難な証券化 ―先行商品「新発債」は直接融資が不可欠 住宅金融公庫「民間住宅ローンの証券化支援に関する研究会」(座長=吉野直…
◎民間銀行の低利融資は低格付けが障害に ―MBS整備は政府頼み、協調融資で模索 民間銀行は住宅金融公庫に代わる長期・固定・低利の住宅ローンを確立できる…
特殊法人改革で5年後の廃止が決まった住宅金融公庫。来年度から融資業務を段階的に縮小していくが、直接融資が本当になくなるのか、証券化支援業務は可能なの…
◎政策の変更に左右されない企業づくりを プレハブ建築協会会長 奥井 功氏 小泉内閣の下、当協会会員の業務に密接な関連のある住宅金融公庫と都市基盤整…
◎民間の公庫代替能力を業界全体で監視 住宅生産団体連合会会長 奥井 功氏 小泉内閣が掲げる特殊法人改革のなかで住宅金融公庫が「5年以内に廃止」され…
◎中堅企業が一致団結し要望活動を推進 全国住宅宅地協会連合会会長 下津 寛徳氏 本年はかねてより進めていた中堅団体の大同団結が具体化し、当協会に加…
週間ランキング
日付で探す