WEB版
◎郊外で大型SC、都心部では小規模SC ―賃料契約で不連続つくり内部成長図る 三菱商事・ユービーエス・リアルティ社長 廣本 裕一氏 06年に新規上…
◎都市の中で商業施設の存在感増す ―金融商品化の動き、PMが重要に 三菱地所社長 木村 惠司氏 都心部では、商業施設の位置付けが重要な要素となって…
◎大阪のポテンシャルに明るい兆し ―北ヤードに知的新産業と商品開発拠点 大阪市計画調整局長 箕田 幹氏 3年前に大阪市の都市再生本部を作って本格的…
◎業界保護から利用者保護へ大転換 ―包括的な金融・サービス市場を創設へ 衆議院議員 渡辺 喜美氏 構造改革は昭和15年前後にでき上がった国家総動員…
「都市再生新展開と住宅・不動産新プライシング戦略」を総合テーマに、本社主催の第81回不動産経営者講座が東京・千代田区の都市センターホテルで開幕した。…
◎9月中間期から投資組合の連結基準適用 ―SPCの開示や連結範囲、今後検討へ 企業会計基準委員会副委員長(公認会計士) 西川 郁生氏 今月8日…
◎行政当局検査には不動産セクター不慣れ ―市場の基礎は堅調、私募出口に影響も Jリートやプライベート・ファンドは、まだ新しい制度や仕組みであり、一般的…
◎体制整備次第で信託報酬引き上げの懸念 ―不良債権処理終了後の金融庁裁定に疑問 Jリートコンプライアンス問題の引き金となったのが、米大手金融グループ、…
◎国交省は憂慮、鑑定業務の環境整備急ぐ ―証券化の評価には新DCF基準を検討 JPモルガン信託銀行と新生信託銀行が金融庁の行政処分を受けたのに続き、リ…
Jリートに法令違反の指摘が相次いだ。コンプライアンスの徹底にかけては厳格で慎重と市場関係者から見られていただけに、何が起きたのかと訝る声も少なくない…
◎住生活基本法で事業者は安全性など責務 ―質向上のための維持管理・流通整備必要 住友林業社長 矢野 龍氏 住生活基本法は、これまでの住宅政策の根拠…
◎総額2500億円の私募ファンドを組成 ―中国でも投資開始、ハイリスクがネック ニューシティコーポレーション社長 原 史郎氏 不動産事業のグローバ…
週間ランキング
日付で探す