WEB版
民間都市開発推進機構が全額出資によって設立した「都市再生ファンド運用株式会社」(本社=東京都江東区、資本金1億円)が、投資信託・投資法人法に基づく投…
都内で中型ビルのプロパティマネジメント(PM)事業を展開しているサブリース㈱の証券子会社・エスピーシー証券(東京・月島、羽部浩二社長)は、不動産ファ…
大和証券SMBCは、企業再生関連の米投資会社、WL・ロス・アンド・カンパニーと共同出資で総額700億円程度の不動産ファンドを設立する。 日本企業が国…
日本ジーエムエーシー・コマーシャル・モーゲージ(GMAC)、近畿日本鉄道、明治生命保険などが設立した不動産投資法人「グローバル・ワン不動産投資法人」…
JPモルガンは、新宿西口のオフィスビル案件など、商業用不動産を対象とした担保債権を相次ぎ、証券化する。 新宿西口のオフィスビル案件は、新宿駅ターミナ…
日立キャピタルは月内に、第3回目の住宅ローン債権の証券化を実施する。発行総額は120億円。対象となる資産は、提携先の大手ハウスメーカー数社が建築請負…
国土交通省がまとめた不動産投資顧問業者の登録制度に基づく登録業者数は、今年度に入ってから新たに12事業者が増加した。いずれも助言業務のみを行う一般不…
―取得できなくても業務費削減で増益確保 ジャパンリアルエステイト投資法人はこのほど、今期(03年4-9月期)の運用方針を明らかにした。期中の新規取得は…
住宅金融公庫は27日、6月11日に発行する予定の貸付債権担保第11回住宅金融公庫債券(公庫MBS)の発行条件を決定した。発行額は1000億円、表面利…
―最低0・03%のサービシングフィー保証 住宅金融公庫は、今秋スタートする民間住宅ローンの証券化支援事業で、公庫MBSによる調達を前提とした民間住宅ロ…
─リランドシステム、土地活用を事業提案 リランドシステム(東京・千代田区、倉林正一社長)は、個人の土地所有者などを対象に、アパート経営から再開発事業ま…
―SPCへ劣後出資、事業を総合統括へ 清水建設は、不動産証券化手法を活用した開発事業を積極化する。1プロジェクト当たり100億円の投資規模をひとつの目…
週間ランキング
日付で探す