WEB版
―成長と分配、両面で住宅支援策盛り込む 政府は19日夕、臨時閣議を開き、岸田文雄内閣で初となる経済対策「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」を決定…
―住宅地、商業地より上昇地区の割合高く 国土交通省は19日、全国100地区の21年第3四半期(7月1日~10月1日)の地価LOOKレポートを発表した。…
―固定資産税は増税分の半減措置導入を 国土交通省は、住宅ローン減税の見直しでは控除率0・7%への引き下げを要望していく。控除期間も15年(従来は10年…
─再転売を警戒、東京航空局が注意喚起 羽田空港の旧整備場地区にある格納庫の所有者らに対し、国が提訴に踏み切った。元所有者のWings of Life(…
─政府、こどもみらい住宅支援事業を創設 政府は19日に閣議決定する経済対策で、省エネルギー性能の高い住宅取得や省エネ改修を補助する「(仮称)こどもみら…
滋賀県は、県の市町村職員共済組合などと共同所有している複合施設「ピアザ淡海」(大津市)で民間活力を活用するため、サウンディング型市場調査を実施する。…
―自民ちんたい議連が報告、国交省が協力 自民党の賃貸住宅対策議員連盟(ちんたい議連、石破茂会長)は16日、党本部で21年度臨時総会を開いた。冒頭の挨拶…
―脱炭素化まちづくり、住宅は子育て支援 自民党は15日、国土交通部会(小島敏文部会長)を開き、政府が19日にも閣議決定する経済対策の国土交通分野の主…
─新経連が提案、国交省回答「対応不可」 新経済連盟(三木谷浩史・代表理事)が、一般媒介契約にもレインズへの登録義務化を求めている。内閣府は、規制改革・…
―施策の全体像を年内にまとめ早期実行 政府は11日、第1回デジタル田園都市国家構想実現会議(議長=岸田文雄首相)を開いた。デジタル化により地方から新た…
―国交省、不動産番号と特定コードを活用 国土交通省は10日、第2回「不動産IDルール検討会」を開いた。不動産IDを登記簿上の13ケタの不動産番号と4ケ…
―政府の緊急提言、分配戦略に盛り込む 政府の「新しい資本主義実現会議」は、岸田文雄内閣が最優先で取り組むべき施策を盛り込んだ緊急提言をまとめた。成長と…
週間ランキング
日付で探す