WEB版
東京都は、「東京マンション管理・再生促進計画」を3月に改定する。管理状況届出制度による届出から判明したマンション管理状況の課題解決に加え、「住宅市街…
―国交省が明確化、賃料減額トラブル防止 国土交通省は、賃貸管理業法の「法律解釈・運用の考え方」と「サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドライン」…
―国交省、電子化の遵守・留意事項を整理 国土交通省は14日、「重要事項説明書等の電子書面交付に関する社会実験」の実施結果を公表した。賃貸・売買とも、ま…
―不動産業者と地域連携、アートで差別化 国土交通省は9日、「『ひと』と『くらし』の未来研究会」の第2期3回目を開催した。地域の不動産業者が核となり、各…
―重説書と37条書面は宅建士の押印廃止 不動産取引に必要な宅地建物取引業法の3大書面(媒介契約書、重要事項説明書、契約締結時の書面)の電子化が、間もな…
埼玉県川越市は、空き家再生や地域おこしを担うエンジョイワークス(神奈川県鎌倉市)と埼玉縣信用金庫の2社と連携し、国土交通省採択事業として4棟の歴史的…
─要件拡充、高機能換気設備の導入促進 国土交通省は、17日まで21年度3回目の「既存建築物省エネ化推進事業」の募集を行う。非住宅建築物の省エネ改修工事…
―開発事業者へ助成制度の確認を推奨 国土交通省は、市街地開発事業での無電柱化を支援するため、22年度予算で社会資本整備総合交付金(防災・安全交付金を含…
政府は4日、「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の一部を改正する法律案」を閣議決定した。今後は国会での議論に移る。同法案は、所有者不明…
―東大CREI協力、都市の開発余地把握 国土交通省は、建物の未消化容積率の可視化に乗り出す。東京大学連携研究機構不動産イノベーション研究センター(C…
―国交省、面的ネットワークの整備を支援 国土交通省は、都市の災害時のエネルギーネットワークを確保していく。災害時にもエネルギーが安定的に供給され、業務…
─国交省、改修は形態規制を柔軟に運用 国土交通省の社会資本整備審議会(会長=進藤孝生・日本経済団体連合会顧問、日本製鉄会長)から受けた、今後の住宅・建…
週間ランキング
日付で探す