WEB版
─空き家ビジネスで連携模索、活発に交流 国土交通省は1月31日、東京・港区の三田共用会議所で「空き家対策の推進に関する官民連携イベント」を…
―25年度予算案、アフォーダブル住宅供給も 東京都が1月31日に公表した25年度一般会計当初予算案は、前年度比8・3%増の9兆1580億円…
─総務省、高齢者世帯と施設の距離近づく 総務省は、23年住宅・土地統計調査のうち、「住宅の構造等に関する集計」(確定値)の結果を公表した。…
─大都市の防災力高め国際競争力を強化 国土交通省は、大都市の国際競争力の強化を目指し、エネルギーの面的ネットワーク構築を支援する。世界水準…
住宅金融支援機構は、24年10~12月のフラット35の申請戸数が前年同期比12・3%増加し1万55戸になったと発表した。融資が行われた実績戸数は70…
─国交省、新・住生活基本計画向け議論 国土交通省は28日、新たな住生活基本計画の策定に向け、現行計画の見直し議論を行う社会資本整備審議会・…
─国交省、住戸面積基準は撤廃含め検討 国土交通省は、マンションの建替えを一層推進するための施策を総合的に打ち出す。今国会にマンション建替え…
─管理計画・予備認定マンション対象に 住宅金融支援機構が、返済期間最長50年の「フラット50」の適用対象を拡大することが分かった。フラット…
─予備認定終了へ、フラット優遇は継続 一定基準を満たす管理計画があるマンションを地方自治体が認定する「マンション管理計画認定制度」の対象に…
─国交省、管理適正化支援法人制度も創設 政府は24日召集の25年通常国会に、59本の法案を提出する。国土交通省は、区分所有法改正案を含むマ…
─国交省、都市再生の方向性議論で点検 国土交通省は、今後の新しい都市再生のあり方の議論の一環で、同省が進めてきた「居心地が良く歩きたくなる…
住宅金融支援機構は、24年10月の住宅ローン利用者調査をまとめた。24年4~9月に住宅ローンの借入をした1419人が対象。利用した住宅ローンの借入金…
週間ランキング
日付で探す