WEB版
─国交省、地域共創テーマに今秋募集開始 国土交通省は、新たに不動産業者と不動産管理業者を対象にした表彰制度を創設する方針だ。地域に密着して、地方自治体…
自民党の賃貸住宅対策議員連盟(ちんたい議連、石破茂会長)は7日、22年度総会を開催した。「23年度予算編成及び税制改正等における要望事項」を決議。継…
―法務省、民法改正を反映した改訂実施 法務省は7日、「所有者不明私道への対応ガイドライン」の改訂版(第2版)を公表した。18年時点の法解釈で作成された…
―国交省、投資の呼び水効果に評価の声 国土交通省は、事業開始から来年で10年となる「耐震・環境不動産形成促進事業」の見直しの議論を進めている。このほど…
住宅金融支援機構によると、6月のフラット35融資金利幅(買取型、融資率9割以下、借入期間21年以上)は1・49~2・54%(前月1・48~2・54%…
─デジタル臨調、25年から一括で法改正 政府は25年6月までの3年間を、アナログ規制の「集中改革期間」と位置付けた。目視や常駐、対面、往訪などを義務付…
―デジ田基本方針、転職なき移住を実現 政府は1日夕、デジタル化で地方の課題解決と活性化を目指す「デジタル田園都市国家構想」の基本方針案を示した。光ファ…
―省エネ加速、サステナブル金融拡大も 政府は5月31日夕、経済財政諮問会議を開き、経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太方針)の原案を示した。来年…
―アセットマネージャー育成も盛り込む 政府は5月31日、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」を決定した。与党との調整を経て、6月初旬に閣議…
2025年日本国際博覧会協会(十倉雅和会長)は30日、大阪・関西万博の民間パビリオン出展者発表会を開催した。各パビリオンの出展企業・団体が構想を説明…
─老朽化マンションや農地転用も項目に 政府の規制改革推進会議がまとめた22年度の答申に、経済社会の構造改革を進めるための約330項目が並んだ。地方での…
―所有者不明土地の所有者探索しやすく 総務省は、23年の通常国会に住民基本台帳法(住基ネット法)の改正案を提出する方針だ。国や地方自治体が公共事業を行…
週間ランキング
日付で探す