WEB版
国土交通省は、21年分の「建築工事費調査」を初公表した。21年に完成した建築物の工事実施床面積の推計値は、木造5098万3440㎡、非木造は6217…
─8年連続増、国交省が業法施行状況調査 21年度(22年3月末時点)の全国の宅地建物取引業者の数が12万8597業者(前年度比1・1%増)…
国土交通省は、子育て・若者夫婦世帯の住宅取得を支援し、省エネ性能のある住宅ストックの形成を図る「こどもみらい住宅支援事業」の8月の実施状況をまとめた…
―地域関係者との連携や長年の貢献を表彰 国土交通省は、地域の関係者と幅広く連携して地域づくりに取り組む不動産業者を表彰する「地域価値を共創…
―国交省、宅建業法施行令改正し義務化へ 自衛隊基地周辺や離島など、安全保障上重要な場所にある土地・建物の取引を事前届出制にする重要土地等調…
─国交省、計画策定都市では地価も上昇 住まいや都市機能の集約を図る立地適正化計画制度で、220都市で居住誘導区域内の人口が増えていることが…
―国交省・塩見住宅局長、新税創設に意欲 国土交通省の塩見英之・住宅局長は専門紙記者会と会見し、「住宅は最も身近なもの。様々なニーズに寄り添…
―藤井次官、人口減下の国土計画に意欲 国土交通省の藤井直樹・事務次官は専門紙記者会と就任会見を行い、抱負を述べた。藤井氏は就任時から、「ひ…
コロナ禍による人流減少の影響を強く受けていた商業地も回復傾向がみられた。全国的には上昇率上位を新球場整備の進む北海道・北広島市や札幌周辺市が占めた。…
―業界トップ、先行きは不透明・二極化も 全国的に旺盛な住宅需要やコロナ下で続いていた行動制限の緩和等による人流の回復を受け、22年の基準地価は全国全用…
―国交省、全国の住宅地が31年ぶりに上昇 国土交通省は20日、22年7月1日時点の都道府県地価調査(基準地価)の結果を発表した(表1)。全用途平均は+…
─豊田俊郎・副大臣、住宅の脱炭素化推進 第2次岸田改造内閣で国土交通副大臣に就任した石井浩郎氏、豊田敏郎氏が16日、就任会見を行った。石井氏は抱負のな…
週間ランキング
日付で探す