WEB版
―スターツG開発の省エネ物件に5億円 (一社)環境不動産普及促進機構(Re-Seed機構)は、国土交通省と環境省の基金をもとに耐震・環境性…
政府は、22年秋の褒章受章者を発表した。住宅・不動産関係では8名が黄綬褒章を受章した。受章者(関係分)は以下の各氏。 <黄綬褒章>▽及川昇一・正邦取…
―国交省有識者会議、長寿命化策を強化 国土交通省は10月31日、マンション政策全般を幅広く議論する有識者会議「今後のマンション政策のあり方…
―建替え要件を緩和、少数反対者にも留意 法務省は、法務相の諮問機関である法制審議会に区分所有法制部会を設置し、10月28日に初会合を開いた…
―国交省検討会、年度末に取りまとめへ 国土交通省の有識者会議は、民間企業が発注した工事で資材高騰といった物価変動による建設工事の請負金額変…
政府は28日夕、財政支出総額で39兆円規模の「新たな総合経済対策」を閣議決定した。物価高騰と賃上げへの取り組みに12・2兆円、円安を生かした地域の「…
―政府、物価上昇下でも省エネ化を推進 政府は28日に閣議決定する総合経済対策で、住宅の省エネ化の支援強化を打ち出す方針だ。目玉は新たな住宅…
―国交省、都市のコンパクト化の課題整理 国土交通省は、第20回都市計画基本問題小委員会を開き、市町村全域をとらえた土地利用のあり方を議論し…
―114ha、リニア控え開発機運高まる 新大阪駅(大阪市淀川区)を中心とした街づくりが今後加速する。政府は25日の閣議で同駅周辺の114h…
―国交省、区分所有法の見直しと両輪で 斉藤鉄夫・国土交通大臣は25日の定例会見で、今後進めるべきマンション政策を幅広く検討する有識者会議の…
―発生抑制や活用促進など4テーマ掲げる 国土交通省は25日、社会資本整備審議会住宅宅地分科会のもとに設置した空き家対策小委員会の初回会合を…
改正所有者不明土地特別措置法の施行期日を11月1日と定める政令が25日、閣議決定された。所有者不明土地に使用権を設定して活用する「地域福利増進事業」…
週間ランキング
日付で探す