WEB版
住宅金融支援機構が公表した6月のフラット35の融資金利幅(買取型、融資率9割以下、借入期間21年以上)は、1・76%(前月比△0・07%)~3・09…
―賃貸やマンション管理分野からも選定 国土交通省は、不動産IDを軸に情報連携を進める取り組みを支援する「不動産IDを活用した官民データ連携…
空家等対策推進特措法の改正案が1日、参院・国土交通委員会で斉藤鉄夫・国土交通大臣が趣旨説明を行い、実質審議入りした。周囲に悪影響を及ぼす特定空家等の…
─協議会が初会合、28年度以降本格普及へ 不動産IDの普及と活用を官民連携で進める「不動産ID官民連携協議会」が30日、251会員で発足し…
─国交省、広告する仲介業者との関係明記 国土交通省は26日、第4回「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」を開催した。建…
─第三者管理の指針整備や自主建替え支援 国土交通省は、「今後のマンション政策のあり方に関する検討会」が7月下旬に予定するとりまとめの骨子(…
―許可制で罰則を強化、工事施工者も審査 全国一律の基準で盛土などを規制する「宅地造成等規制法の一部を改正する法律」(盛土規制法)が26日、…
―25年度以降の増改築の評価で考え方示す 国土交通省と経済産業省は24日、建築物省エネ法に関し2省合同会議を開催した。25年度以降は、原則…
─民間企業140社、50業界団体が参画 国土交通省がルールを整備した不動産IDの普及に取り組む「不動産ID官民連携協議会」が、5月30日に…
─国交省調査、在宅勤務個室は賃貸少なく 国土交通省は、22年度の住宅市場動向調査の結果をまとめた。住替え・建替え・リフォームを行った世帯が…
―IoT技術を活用した住宅などを支援 国土交通省は、IoT技術などを活用した住宅などのリーディングプロジェクトを支援する「次世代住宅プロジ…
―国交省、巻組と京都市2グループ採択 国土交通省は18日、地銀向けの新たな既存住宅評価モデル構築を支援する「地域特性を踏まえた住まいづくり…
週間ランキング
日付で探す