WEB版
─国交省、民間非住宅11年ぶり減少と推計 国土交通省は23年度の「建設投資見通し」を公表した。23年度の建設投資は対前年度比4・5%増の7…
─区域内は建築士に設備導入の説明義務 改正建築物省エネ法に基づき創設された「建築物再生可能エネルギー利用促進区域」が24年度にスタートする…
─国交省、建築確認の個別サポート要請へ 国土交通省は、改正建築物省エネ法・建築基準法の全面施行までに、建築確認申請書の作成や手続きを個別に…
─国交省、老朽化の先の寿命見据えた議論 国土交通省は、将来必要になる分譲マンションの解体費について実態調査に乗り出す。どんなに適正な管理を行っても、…
─球磨村から開始、高齢者の住まい再建へ 住宅金融支援機構は、被災した高齢者の住宅再建を支援するため、抵当権の設定ができない公有地の借地でも…
―活用促進区域、年末の施行までに手引き 国土交通省は、今年の通常国会で成立した改正空き家法の周知を図るため、改正内容を解説する動画を作成し…
東京都は、都内に供給される電力に占める再生可能エネルギー電力の割合を30年度に50%程度に高める。対象となる小売電気事業者らにも30年度の目標数値の…
─政府検討会で賃貸住宅団体が策定求める 国土交通省、厚生労働省、法務省は1日、「住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討…
住宅金融支援機構の発表によると、8月のフラット35の融資金利幅(買取型、融資率9割以下、借入期間21年以上)は、1・72%(前月比△0・01%)~3…
─仙台市内、鉄骨とのハイブリッド構造 国の耐震・環境不動産支援基金の運用を担う環境不動産普及促進機構(Re-Seed機構)は7月31日、仙…
─「新時代に地域力をつなぐ国土」目指す 政府は28日、新たな国土の将来ビジョン「国土形成計画(全国計画)」を閣議決定した。「新時代に地域力…
国土交通省は28日、省エネ性能の高い住宅取得や改修を支援する「こどもエコすまい支援事業」の予算額を209億3500万円増額したと発表した。同事業の予…
週間ランキング
日付で探す