WEB版
─J-NORE、26日の総会で活動報告 国土交通省は24年度から、フィリピンとオーストラリアへの進出を検討する不動産業者を支援する。3月2…
─政府、建設業法など改正案を閣議決定 政府は8日、建設業の処遇改善や働き方改革を進めるため、建設業法等改正案を閣議決定した。改正案には、デ…
─終身建物賃貸借、事業者単位の認可へ 政府は8日、住宅セーフティネット法などの改正案を閣議決定した。入居者の安否確認などサポートサービスが…
―国交省、大賞に福岡ビルストック研究会 国土交通省は7日、第2回「地域価値を共創する不動産業アワード」の受賞者を発表した。36件の応募のな…
─賃貸オーナーへの設備の無償貸与禁止 経済産業省は、消費者に不利益をもたらすLPガス(プロパンガス)業界の商慣行を是正する制度改正案を公表…
─国交省、分析で駅周辺の不動産課題解決 国土交通省は、不動産分野で人流データを活用して地域の課題を解決するための実証事業を進めている。2月…
―都、「水準A」なら240万円を助成 東京都環境局は5日、東京ゼロエミ住宅の基準の見直しについて、ハウスメーカーや地域工務店などを対象に説…
住宅金融支援機構によると、3月のフラット35の融資金利幅(買取型、融資率9割以下、借入期間21年以上)は、1・84%(前月比+0・02%)~3・45…
─レインズ成約価格も、選択で地図に表示 国土交通省は、4月1日から不動産価格や都市計画情報、周辺施設情報などを地図に重ね合わせて表示できる…
―本年度開始の発行支援事業も拡大予定 東京都は1日、デジタル証券(セキュリティトークン)を主題にした初のシンポジウム「デジタル証券の課題と…
─住宅団地、コンビニなどつくりやすく 政府は1日、住宅団地の既存ストックを転用しやすくするため、地域再生法改正案を閣議決定した。高度成長期…
住宅金融支援機構は、災害復興住宅融資の融資限度額を引き上げる。3月1日申込受理分から、「建設資金・土地取得あり」の場合、融資限度額は従来の3700万…
週間ランキング
日付で探す