WEB版
住宅金融支援機構が2日に公表したフラット35取扱金融機関が適用する7月の融資金利は、フラット35(買取型)の「返済期間21年以上」(融資率9割以下)…
―受発注者双方が考慮すべき事項を例示 政府の「建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議」(議長=野上浩太郎・内閣官房副長官)はこのほど、昨夏に策定し…
国土交通省は29日、「安心R住宅」(特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度)の事業者団体として、一般社団法人住まい管理支援機構を登録した。事業者団体…
―路線価、全国0・7%上昇で昨年上回る 国税庁は2日、18年路線価(1月1日時点)を公表した。標準宅地の評価基準額は、全国平均で0・7%上昇し、前年の…
―越で土地評価制度導入、比でセミナーも 国土交通省は、不動産業の海外進出を後押しするため、海外のビジネス環境整備に力を入れる。東南アジアをメインターゲ…
国土交通省は28日、「安心R住宅」(特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度)の事業者団体として、一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)…
―縦割超えた対応へ、検討会の議論を体現 国土交通省の土地・建設産業局の不動産業課と不動産市場整備課の不動産グループ2課がこのほど、国土交通省内で初めて…
―窓・壁・天井など対象に省エネ30%増 東京都は18年度内に、一定以上の環境性能を満たす住宅「(仮称)東京エコハウス」の水準を設定する。環境性能が高い…
―倶知安町も導入へ、箱根町も検討開始 住宅宿泊事業法の施行を受け、宿泊税に関する各自治体の動きにも注目が集まる。総務省は26日、石川県金沢市の宿泊税導…
―国交白書、ライフスタイルの意識調査 政府は26日の閣議で、17年度「国土交通白書」を了承した。ライフスタイルに対する国民意識について、「働き方」「楽…
国土交通省は7月1日に組織改編を行う。大臣官房に政策立案総括審議官を設置するほか、大臣官房参事官の人数を1人増やし16人とし、所有者不明土地問題を担…
国土交通省はこのほど、「空き地対策の推進に向けた先進事例構築モデル調査」の募集を開始した。地域での空き地の状況把握や利活用を促進する先進的な空き地対…
週間ランキング
日付で探す