WEB版
―官民連携、不動産業界からは13社が参画 内閣府、総務省、経済産業省、国土交通省はこのほど、「スマートシティ官民連携プラットフォーム(PF)」を設立し…
国土交通省は、9月5日から19年度の「住宅市場動向調査」を実施する。住み替えや建て替え後の世帯の状況、住宅取得に係る資金調達の状況などを幅広く調査し…
―国交省見通し、リフォームは6・2兆円 国土交通省は13日、19年度の「建設投資見通し」を公表した。19年度の建設投資は前年度比3・4%増の62兆94…
国土交通省は、「19年度空き家対策の担い手強化・連携モデル事業」で、人材育成・相談体制の整備を行う取り組みや空き家対策の共通課題の解決を図る取り組み…
民間都市開発推進機構は、富山県氷見市で、氷見伏木信用金庫と「ひみまちづくりファンド」を設立し、同ファンドへの出資を行う。国土交通省と民都機構による「…
―一次エネ、タワマンも共用部除外OK 改正建築物省エネ法の公布(5月17日)を受け、マンションなど共同住宅の省エネ評価方法の簡素化の議論が進展している…
―藤田・国交次官、住宅政策で少子化対策 国土交通省の藤田耕三・事務次官は、専門紙との就任会見に応じて、「危機管理にしっかり対応したい。災害が多発するな…
国土交通省は、5月に公布された改正建築物省エネ法の概要説明会を開催する。8月20日の東京・千代田区の砂防会館別館での開催を皮切りに、全国47都道府県…
―取引成立前に、業法改正にはあたらず 国土交通省は、宅地建物取引業者に対し、不動産取引でハザードマップを提示するよう要請した。契約が成立するまでの間に…
─国交省が報告、都道府県の負担軽減へ 国土交通省は、5年ごとに実施している土地基本調査のひとつである「法人土地・建物基本調査」の18年実施状況(6月末…
─国交省、レオ社事案など受け再発防止策 国土交通省は、レオパレス21と大和ハウス工業の賃貸共同住宅の不適合事案を受けて、再発防止策をまとめた。年間10…
―国交省、研究会で手法検討・モデル確立 国土交通省は、不動産市場を適切に把握するためには、官民のデータを活用した不動産情報の更なる整備が必要として、研…
週間ランキング
日付で探す