WEB版
―老朽化Mは喫緊の課題、1月に議論結果 国土交通省の御法川信英・副大臣と青木一彦・副大臣は2日、就任会見を行った。災害対策関係施策のほか土地・建設産業…
優良ストック住宅推進協議会は1日、住宅金融支援機構との業務提携により、一定の基準を満たした良質な中古物件・スムストック住宅への、フラット35融資の申…
―5年連続で増加、監督処分は減少傾向 国土交通省は、18年度の「宅地建物取引業法の施行状況調査結果」をまとめた。19年3月末時点の宅地建物取引業者の数…
―投資家保護に優れた特例事業を一層活用 国土交通省は27日、「ESG投資を踏まえた不動産特定共同事業等検討会」(座長=田村幸太郎・牛島総合法律事務所弁…
―19年度は環境省が実施、17事業者26事業 環境省は、19年度の「高層ZEH―M(ゼッチ・マンション)支援事業」で17事業者の26事業をこのほど採択…
―中古戸建て流通促進、買取再販も強化 国土交通省は、既存戸建て住宅の流通市場活性化を目的として、20年度にリースバックの業界共通の「ガイドライン」を…
―国交省・眞鍋住宅局長、駆込み需要ない 国土交通省の眞鍋純・住宅局長は、専門紙記者会の会見を行い、10月に消費税の税率引き上げを控えた足元の住宅市場に…
消費税率の10%引き上げ後の住宅購入を支援する「次世代住宅ポイント制度」の申請受付が、累計で1万3862戸となった(8月末)。内訳は、新築が1万18…
10月1日からの消費税率引き上げに伴い、宅地建物取引業者が受け取る報酬(仲介手数料)の上限額の計算にも所要の変更がある。国土交通省は報酬告示などの改…
―坂根国交省国政局長、未来志向の国土を 国土交通省の坂根工博・国土政策局長は17日、専門紙記者会の会見に応じた。「国土政策局は横割りで仕事をする組織。…
国土交通省は、不動産特定共同事業(FTK)などの不動産証券化手法を活用した遊休不動産の再生で、地方創生に資する取り組みを支援する。このほど支援先とし…
政府は13日、第4次安倍第2次改造内閣の副大臣人事と大臣政務官人事を発表した。 国土交通副大臣には、御法川信英(みのりかわ のぶひで)・参議院議員(…
週間ランキング
日付で探す