WEB版
─専門委が議論開始、住まい方にも注目 国土交通省は30日、国土審議会計画推進部会・国土の長期展望専門委員会(委員長=増田寛也・東京大学公共政策大学院客…
―国交省、勉強会を設置し4領域で方向性 国土交通省は28日、21年3月の閣議決定を目指す新たな住生活基本計画について、社会資本整備審議会住宅宅地分科会…
―観光庁、他人の許可番号使用など削除 観光庁は、3月末時点の住宅宿泊事業法に基づく届出住宅等(民泊物件)の適法性の確認結果をまとめた。民泊物件の仲介業…
国土交通省は、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律(改正建築物省エネ法)」の公布を受けて、住宅・建築物の事業者向けに改…
―国交省、87%が耐震診断の補助制度設置 国土交通省は25日、耐震診断と耐震改修の促進を図る「耐震改修促進計画」の地方自治体の策定状況と、耐震改修など…
―国交省、11月から全国210回の説明会 国土交通省は、5月17日に公布された改正建築物省エネ法について、新たな基準の詳細を定めた関係政令案を示し、パ…
国土交通省は、全国の空き家を所有している世帯に対し、「空き家所有者実態調査」を行う。総務省が実施した18年の「住宅・土地統計調査」(住調)で、「居住…
―国交省、住宅の劣化部分の補修方法示す 国土交通省は、「二次的インスペクション」のガイドライン策定に向けて動き出す。改正宅建業法で登場した建物状況調査…
国土交通省は、消費税増税後の住宅購入支援策「次世代住宅ポイント制度」について、申請受付が累計で2万1772戸となった(9月末)と発表した。内訳は新築…
─重説入り視野、自治体へ運用状況確認 台風19号により多くの住宅が浸水被害を受けたことで、ハザードマップの取り扱いが注目されている。国土交通省では、7…
―小委員会が始動、先進的自治体参考に 国土交通省は18日、社会資本整備審議会住宅宅地分科会マンション政策小委員会(委員長=齊藤広子・横浜市立大学教授…
国土交通省の土地鑑定委員会は18日、19年の不動産鑑定士試験(論文式試験、8月実施)の合格者を発表した。申し込みは1276人で、810人が受験し、合…
週間ランキング
日付で探す