WEB版
―地方創生第2期、関係人口の増加重視 政府は、20年度を初年度とする5カ年の地方創生基本方針「まち・ひと・しごと創生総合戦略」をまとめた。14年度に策…
◎相隣関係の見直しで隣地トラブル回避 ―導管袋地のライフライン問題を解決へ 法務省の法制審議会民法・不動産登記法部会が示した中間試案は、所有者不明土地…
―不動産大手ら支援、数億円の研究規模に 東京大学が、不動産業界と連携した研究機関「不動産イノベーション研究センター(仮称)」を設立することが分かった。…
◎所在不明な共有者との共有解消を実現 ―一部共有者の土地売却、裁判所が担保 法務省の法制審議会民法・不動産登記法部会がまとめた中間試案に対して、20年…
─土地建局は「不動産・建設産業局」へ 20年度予算案が20日、閣議決定された。併せて、国土交通省の土地・建設産業局が新たに「不動産・建設産業局」へと名…
─国交省、社整審小委がとりまとめ案公表 次の住生活基本計画の策定に向けて、老朽化マンション問題を専門に議論する有識者会議が20日、議論のとりまとめ案を…
―長谷工ら民間も耐浸水仕様の提案開始 台風19号の豪雨でマンションに浸水・停電の被害が出たことを受け、建物の浸水対策を急ぐ動きが官民に広がってきた。国…
―国家戦略特区会議、早期実現求める 政府は、国家戦略特別区域諮問会議(議長=安倍晋三首相)を18日に開き、提出の見送りが続いていたスーパーシティ法案に…
―国交省が把握、賃貸管理の適正化を推進 サブリース契約で家賃保証をめぐるトラブルが多発していることを受け、国土交通省が実施した実態調査の結果がまとまっ…
国土交通省は、20年1月10日にシンポジウム「関係人口とつくる地域の未来」を開催する。関係人口とは、移住でも観光でもないが、特定の地域と継続的かつ多…
国土交通省は、11月末時点の次世代住宅ポイント制度の実施状況を発表した。ポイント申請の受付の累計は、新築4万2080戸、リフォーム2万9284戸で合…
―20年度予算見通し、新規要求実現にメド 政府は20年度当初予算案を20日に閣議決定する方針だ。国土交通省が夏の概算要求で挙げていた項目のうち、不動産…
週間ランキング
日付で探す