WEB版
住宅金融支援機構は、11月のフラット35の借入金利を発表した。融資金利幅(買取型、融資率9割以下、借入期間21年以上)は、1・84%(前月比+0・0…
─10年間の住宅政策方針、26年3月決定へ 国土交通省は10月31日、住生活基本計画の見直し議論に着手した。同計画は10年間の住宅政策の大…
─国交省、建売・注文対象に27年度から 国土交通省は、住宅トップランナー制度(以下TR制度)のうち、建売戸建て住宅と注文戸建て住宅の基準に…
─国交省で設立イベント、1000名参加 国土交通省は29日、「全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム」(以下PF)を設立した。設立時…
─国交省、液状化発生傾向の強弱を可視化 国土交通省は、「不動産情報ライブラリ」で地図に重ねられるデータとして、新たに都市局作成の「地形区分…
─政府決定、二地域居住促進へ総合的改正 政府は25日、今年の通常国会で成立・公布された改正広域地域活性化法について、施行日を11月1日とす…
─J-NORE、三井・地所・大和ハ登壇 国土交通省の海外不動産業官民ネットワーク(J-NORE)は、11月25日に「第1回オーストラリアセ…
国土交通省は、11月12日に「スモールコンセッション未来創造フォーラム」を開催する。スモールコンセッションは、廃校や空き施設・空き家など、地方自治体…
─国交省、12月に協議会会員と実証開始 国土交通省は、12月中旬に新たな「不動産ID提供システム」の試作版を稼働させる。これまでの課題解決…
─塩見・総政局長、自然共生でデベに期待 国土交通省の塩見英之・総合政策局長が、専門紙記者会の会見に応じた。国土交通行政の総合調整を担うポス…
─国交省、建築主向けのパンフレット公表 国土交通省は、中大規模建築物への木材利用を促進するにあたり、建築主向けパンフレット「中大規模建築物…
国土交通省は、24年度の不動産鑑定士試験の合格者を発表した。8月に実施した論文式試験を847人が受験し、合計400点以上を取得した147人が合格した…
週間ランキング
日付で探す