WEB版
―支給決定はオーナーや管理会社にも通知 経済産業省・中小企業庁は7日、最大600万円を一括で支給する「家賃支援給付金」の制度詳細を公表した。14日に専…
─国交省、ライフスタイル懇が論点整理 国土交通省の「ライフスタイルの多様化等に関する懇談会」(座長=小田切徳美・明治大学農学部教授)は、関係人口の拡大…
―民法改正、20年度中の法案提出を視野 政府は3日、所有者不明土地等対策のための関係閣僚会議を開催し、最新の基本方針と工程表を決定した。所有者不明土地…
―国交省、検討委で資金調達の課題解決へ 国土交通省は、不動産特定共同事業(FTK)のさらなる活用に向けて取り組む。このほど「不動産特定共同事業の多様な…
―委員会が初会合、不当表示と誤解防止を 国土交通省は29日、「住宅の省エネ性能の光熱費表示検討委員会」の初会合をウェブ会議形式で開催した。住宅の省エネ…
―国交省調査、雇用調整助成金は2%活用 国土交通省は、新型コロナウイルス感染症による関係業界への影響について調査した。不動産業は、売上金額について「影…
─国土交通白書、防災・減災主流の社会へ 政府は26日、「国土交通白書」を閣議決定した。新型コロナウイルスへの対応を冒頭に特集としてまとめたほか、「社会…
─国交省、リースバックの研究開始も表明 国土交通省は26日の社会資本整備審議会住宅宅地分科会で、次期「住生活基本計画」の中間とりまとめ案を公表した。案…
─コロナ影響、2度の団体聴取受け策定 自民党の住宅土地・都市政策調査会(石原伸晃会長)がまとめる「コロナ禍からの日本経済浮揚に向けた住宅土地・都市政策…
―業界への影響や見通しまとめ緊急提言へ 自民党の住宅土地・都市政策調査会(石原伸晃会長)は25日、新型コロナウイルスの影響について、住宅・不動産業界団…
―国交省ら、電気設備の上階設置など推奨 国土交通省と経済産業省は、「建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン」をまとめた。マンション、オフィスビル…
国土交通省は、次世代住宅ポイント制度の5月末時点の実施状況をまとめた。審査の結果発行したポイント数と戸数は、新築が累計14万14戸(469億7517…
週間ランキング
日付で探す