WEB版
―省エネ性能は星印で評価、1年有効に 国土交通省は7日、住宅の省エネ性能を実費換算した数値の名称を「目安光熱費」とする方針を示した。住宅の省エネ性能の…
─国交省の実務者WG、詰めの議論進む 国土交通省は、賃貸住宅管理業法に定められたサブリース業者への規制について、週内にパブリックコメントを実施する。関…
―国交省、モデル都市でケーススタディ 国土交通省は、21年3月に「水災害リスクを踏まえた防災まちづくりのガイドライン」をまとめる。水災害対策とまちづく…
―コロナで変化した住まい方・働き方対応 国土交通省は2日、自民党の国土交通部会関係合同会議で、3つの柱からなる21年度の予算概算要求の基本方針を示した…
―既存住宅流通の施策再点検、官民連携を 国土交通省は、新たな住生活基本計画の策定議論を進めている。11月をメドに「新しい住生活基本計画(全国計画)(案…
―国交省、都市政策の方向性の論点を整理 国土交通省は、様々な分野の有識者61名への個別ヒアリングを通してまとめた「新型コロナ危機を契機としたまちづくり…
─国交省、21年通常国会提出を視野に議論 国土交通省は、長期優良住宅促進法、住宅瑕疵担保履行法、住宅品質確保法(品確法)の改正を視野に、10月から議論…
―官民連携PF、9月から4部門募集開始 国土交通省や民間企業、学術団体などで構成されるグリーンインフラ官民連携プラットフォームは、「グリーンインフラ大…
―初の連携協定、スタートアップ支援等 渋谷区と東急は26日、グローバル拠点都市の形成等に関する包括連携協定を結んだ。大規模な再開発事業などを進めて渋谷…
─公明党が要望、提言を赤羽国交相に提出 公明党の住まいと暮らし問題検討委員会(委員長=山本香苗・参院議員)は、「ポストコロナを見据えた住まいと暮らしの…
―国交省、既存制度への位置付け通知へ 国土交通省は、都市開発と水災害対策の連携を強化する。再開発ビルの敷地内のほか、その周辺地区、近くの川の上流域まで…
─個人売買、登録業者数が2月の12倍に 国土交通省は、現在実施中の売買のIT重説社会実験について、9月30日までとしている実験期間を延長する方向で検討…
週間ランキング
日付で探す