WEB版
─契約まで電子化、金融機関インフラ完成 住宅金融支援機構は、フラット35を取り扱う金融機関向けに、「フラット35ウェブ申込サービス」の提供…
─改正建設業法の新ルール、13日に施行 6月に公布された改正建設業法の価格転嫁・工期変更の円滑化ルールが13日、施行される。国土交通省は、…
─地方での空き家流通ビジネス活性化へ 国土交通省は、地方の中小不動産業者と自治体の連携を促し、空き家を利活用する新たなビジネスモデルを構築…
政府は、区分所有法改正案について、臨時国会への提出を見送る方針だ。複数の政府関係者が明かした。十分な審議日程の確保が厳しいと判断したため。当初24年…
─国交省と住金機構、リ・バース60活用 国土交通省は、高齢世帯の耐震改修工事を後押しする新制度を創設する。70歳以上の高齢者が自宅の耐震改…
─ローン減税、扶養控除見直しの決着次第 自民党の住宅対策促進議員連盟が6日夕、総会を開き、住宅生産団体連合会と意見交換を行った。党の税制調…
─次期住生活基本計画への反映も視野に 国土交通省は、既存戸建て住宅の流通を後押しする。既存住宅全体の流通量は増加しているものの、既存戸建て…
─住金機構、先輩管理組合に取材し冊子化 住宅金融支援機構は6日、高経年マンションの長寿命化を目指すマンション管理組合向けの冊子「性能向上工…
─国交省、地域経済循環させる主体が重要 国土交通省は、新たな国土形成計画(23年7月閣議決定)で掲げた「地域生活圏」の具体化に向けた議論を…
─住宅ローン減税はマル政扱いで継続審議 25年度税制改正で、住宅・不動産業界の要望項目は概ね通る見…
─居住支援法人等によるサブリース型支援 国土交通省は、改正住宅セーフティネット法で創設された「居住サポート住宅」の先行モデルとなる補助事業…
─蓄電池は別制度併用可、事前登録に上限 国土交通省、環境省、経済産業省は、省エネ住宅の新築と既存住宅の省エネ改修を支援する「子育てグリーン…
週間ランキング
日付で探す