WEB版
―国交省・ひとくらし研、全国で実地調査 国土交通省は、不動産業を核に地域価値創造を実現する手法を探る「『ひと』と『くらし』の未来研究会」の第二期を、1…
横浜市は地震や台風・豪雨などの防災対策を充実させたマンションを評価し、周知する認定制度を新設する。耐震性や耐浸水性、地域連携、自主防災の体制などハー…
─賃貸住宅やオフィスの付与ルール示す 国土交通省は24日、「不動産IDルール検討会」(座長=牛島総合法律事務所・田村幸太郎弁護士)の初会合を開いた。各…
◎住宅地、東京周辺で上昇エリアは拡大 ―上昇トップ10の大半を札幌周辺占める 21年都道府県地価調査では、新型コロナウイルスの影響は住宅地に対しては軽…
―業界トップ、長期的な視点で事業推進 今回の都道府県地価調査の結果を受け、不動産業界の主要団体・企業のトップはコメントを発表した。前年の下落から地価に…
―コロナの影響は住宅地軽微、商業は重く―地方四市は上昇続く、住宅は上昇幅拡大 国土交通省は21日、都道府県地価調査(21年7月1日時点、基準地数2万1…
マンション管理適正化法・マンション建替え円滑化法の改正法が定める改正規定のうち、未施行の改正規定の施行期日が21日、閣議決定された。地方自治体が優良…
―業界挙げたメンバー構成でDXを推進 国土交通省は、各不動産に共通番号を振る「不動産ID」のルール作りに乗り出す。24日に「不動産IDルール検討会」を…
―長橋・不動建局長、不動産IDに期待 国土交通省の長橋和久・不動産・建設経済局長は16日、専門紙記者会の会見を行い、「国交省の政策現場のプレーヤーは不…
─プレイスメイキングの要点を再整理 都市再生機構(UR)は、プレイスメイキングの考え方を取り入れたまちづくりの手法の「中間とりまとめ」について、新たな…
─スマートシティ、防災でも国交省と連携 デジタル庁は、12月中の閣議決定を目指して「新重点計画」を策定する。新重点計画には、「当面のデジタル改革におけ…
―青柳・国土政策局長、女性活躍がカギ 国土交通省の青柳一郎・国土政策局長は14日、専門紙記者会の就任会見に応じた。注力していく分野は、「国土形成計画と…
週間ランキング
日付で探す