WEB版
─国交省がジャパンハウジングセミナー 国土交通省は、ワシントンD.C.で日本の住宅政策と住宅・不動産関係企業をPRする「ジャパン・ハウジン…
国土交通省は、24年度の設計住宅性能評価書の交付割合が、新設住宅着工戸数(81万6018戸)に対し34・2%となり、9年連続で増加したと発表した。交…
国土交通省は、24年度のマンション管理業者への全国一斉立入検査の結果を公表した。24年度は107社に立入検査を実施し、是正指導を受けたのは22社だっ…
住宅金融支援機構は、特設サイト「‟金利のある世界でどう変わる?”これからの住宅ローン選びを考えよう」を開設した。住宅ローンの金利リスクが…
─国交省J-NORE、秋は米国セミナー 国土交通省は、不動産業者の海外進出支援の一環で、8月7日に「インドセミナー」を開催する。国交省の不…
住宅金融支援機構は、住宅ローン利用者調査(25年4月)の結果を公表した。利用した住宅ローンの借入金利は「年0・5%超~年1・0%以下」が45・2%で…
東京都は、空き家を活用した事業プランの募集を開始した。法人登記を行ってから5年未満の都内の中小企業や特定非営利活動法人、一般社団法人などが申請できる…
─マンション再建しない取壊しも融資対象 今年の通常国会では、区分所有法などのマンション関係法とともに、住宅金融支援機構の業務を定める住宅金…
都市再生機構は、前身の日本住宅公団から設立70年となるのを機に、UR賃貸住宅の新たな事業メッセージを「ゆるやかに、くらしつながる。」に決定した。事業…
金沢市の「金沢駅東地域」(59ha)がこのほど、都市再生緊急整備地域に指定された。これにつづき石川県が「都市再生特別地区」に決定すれば、高さ制限や容…
住宅金融支援機構は、7月のフラット35の借入金利を発表した。融資金利幅(買取型、融資率9割以下、借入期間21年以上)は、1・84%(前月比△0・05…
─国交省、23年度の実態調査結果を公表 国土交通省は、23年度の関係人口に関する実態把握調査の結果を公表した。全国の18歳以上の居住者(1…
週間ランキング
日付で探す