WEB版
─全宅連調査、今後見通しはさらに低迷 全国宅地建物取引業協会連合会は1日、9月1日時点の「中小不動産業経営動向調査」をまとめた。それによると、経営動向…
─首都圏のマンション好調、持家は低迷 国土交通省が9月28日に発表した8月の新設住宅着工戸数は前年同月比1・1%増の10万4705戸で2カ月連続の増加…
―都市協調べ、都心20~30㎞圏は5倍切る 都市開発協会はこのほど、三大都市圏の中高層住宅価格とサラリーマン世帯の年収との乖離を調査した01年上期報告…
―国交省が戸建てと比較、建替なしで有利 国土交通省は戸建て住宅と分譲マンションの取得・維持コストの比較結果をまとめた。東京・目黒区内で住宅情報誌に掲載…
―長谷工調べ、今上期単価上昇は10区に 長谷工総合研究所が分析した「都内23区内における分譲マンション市場動向」によると、1994~98年まで2万戸台…
MRDがまとめた9月の賃貸市場動向調査によると、首都圏の賃貸市場の需給状態は「供給過多」の回答が単身者用で5割超、ファミリー用で6割超を占めており、…
◎住・商とも全国平均で10年連続の下落 ―東京圏下落縮小、港・渋谷の住宅地上昇 ―大阪住宅地は下落拡大、地方都市も低迷 国土交通省が19日発表した今年…
─都市再生・税制見直しなど実効策求める 今回の基準地価に対して、不動産業界では商業地・住宅地とも「上昇および横ばい地点が増加し都心にとどまらず周辺部ま…
─バルク買いの外資、売却などで回収へ 東京都心の商業用物件に対する投資ニーズは、2~3年前の外資一色から、Jリートを含む不動産ファンド、国内の不動産会…
安田信託銀行のシンクタンク、都市未来総合研究所が東証報告およびマスコミ報道に基づいてまとめた8月の土地建物売買実績によると、売買件数は27件、売買面…
─国交省、企業の土地処分・活用を分析 国土交通省はこのほど、企業が所有する土地の処分と利用転換との関係について分析した。 90年以降の東京区部における…
国土交通省がまとめた7月の建設工事受注動態調査によると、発注者別にみた不動産業からの建築工事・建築設備工事(1件5億円以上)は前年同月比71・9%増…
週間ランキング
日付で探す